テレビ
今日の午後。 昼食後は家族みんなそれぞれ出かけて行き、1人つけっ放しになっていたテレビを視るともなしに、ボンヤリ眺めていた。 確かその時映っていたのは、放置されたままの空き家や、たたむ事になった店舗などの家屋を解体する、というような番組だっ…
昨日たっぷり寝たおかげでちょっとだけ元気回復したものの、今度は腰痛が出てけっこう辛い! 自分たちの下手な歌を聴くのもちょっと飽きて来たので(笑)今日はちょっと気分を変えて、こんなのを聴いている。 実は本格的に聴くのは今日が初めて。 うちの次男坊…
ここのところ毎日残業続きで、先日ディスクに焼いてもらったビデオも、ライブで撮って切り出したビデオも、ゆっくり観る暇がない。 明日も午前中は病院(定期検診)、午後はスタジオ練習、その後もちょうど次男の誕生日なので買い物したりするだろうから、時間…
夕べはウインブルドン(錦織クンの試合)だけ視て、サッカーは視ないで寝たのだが、それでも相変わらず眠い、ねむい! 錦織クン負けちゃったから、もうテニスは視ないだろうけど、ワールドカップはあと2試合、しっかり見届ける事になるんだろうなぁ。 普通の…
日中は何度も気を失いそうになりながら(笑)も、何とか持ちこたえて帰ってきた。 流石に2試合とも生で見ようというのはちょっと無謀だったか。 注文していたイヤホンが今日届いた。 なかなか良い音で、動画の音ズレも無さそうである。
やはりトミーの方かな。 しっかし、GAROって当時はなりふり構わずテレビに出まくりだったよねぇ••• モノマネの番組はまだ唄うという点で許せるとしても、バラエティ番組でコントをやってるのを視た時は、さすがに•••(笑) 音楽活動一本で行けなかったという厳…
•••と言ってもCrosbyとStillsではなく(笑)テレビの話である。 夕べひっそりと(?)wowowプラスでこんな番組が放送された。 実は4月の大野さんのライブの時に、座っていた席の真後ろにこの番組のテレビカメラが入っていた。 いま住んでいるマンションにはケー…
月末日前日で忙しくはあるのだが、キリのいいところで終わりにして、定時で帰宅することにした。 ちょうど注目のサッカー日本代表の親善試合もあるし••• 試合開始時刻には間に合わなかったが、開始5分くらいに帰宅。 •••と、いきなり失点! •••チャンスは作…
そういえばっ! 昔のGAROのファンクラブ「YOURS GARO」の会報の最後のページに、その月のスケジュールが載っていたのを思い出して探してみた。 ひょっとすると先日の謎の「フォークジャンボリー」がわかるかも! 会報は何ヶ月かに1回の発行なので、ちょうど…
このところ連日のように、あの頃(昭和の時代、特に70年代)にテレビやラジオで活躍されていた方々の訃報を目にするにつけ、時の流れを実感する毎日••• 中でも西城秀樹氏は世代的にもかなり近いし、もう他人事ではなく、ヒタヒタと自分自身にも迫ってきている…
ビートルズを聞かなくなる事があっても、GAROを聴かなくなる事は無いのかもしれないなぁ•••(笑)
TBSテレビの「ぎんざNOW!」は平日の夕方、毎日やっていたから、かなり頻繁に視ていたような印象があるが、実際には高校に入ってからは帰宅すると既に終わっている時刻だった事が多かったろうから、視たのは中学生の時が多かったのだろうと思う。 実際、この…
GAROでコマーシャルと言えばこの曲を思い出す人がいちばん多いのではないだろうか? フルコーラスの、ちゃんとした曲になっているものはCD化されて発売されたけれど、やっぱり聴き慣れたこれでしょ!? ※この最後の決めゼリフがなくちゃね!?(笑)
昔の音源で残念なのは、時々元のピッチではなく音程が高かったり低かったりするものがある事。 70年代に録音された音源は、当然今と違ってデジタルではなく、アナログ(カセットテープ)のものなので、もともと録音した機械と再生する機械が違うと、微妙に回…
我が家のテレビの話。 もう何ヶ月も前になるが、ある日突然電源入れた直後に画面に横縞がたくさん出るようになり、ダメになったか?と思ったら、1時間くらい付けっ放しにしていると綺麗な状態に戻ったので、様子を見ながら騙し騙し使っていたのだが、ここ最…
昼間、何となくYouTubeを開くと、動画の一覧の中に7年前のあの日、あの時記録された映像が••• 思わずその動画をクリックして視た後は、続けざまに片っ端から関連するものを開いていき、ふと気付くと1時間以上が過ぎていた。 今でもその音が聞こえると、思…
今日は朝から問合せや割り込みが相次ぎ、ほとんど自分の仕事が出来ないまま定時を迎えてしまったので、早めに切り上げる事にした。 ならば、と晩酌用の酎ハイを買って帰り、テレビでオリンピック観戦。 昼間のフィギュアスケートが惜しい結果だったので、せ…
素晴らしい2人のワンツー•フィニッシュを何度もテレビで見てから(笑)家を出る。 今日も目的地は原宿。 強い風でメチャクチャ寒い中、今日も竹下通りは熱気にあふれていた。 程なくしていつものラドンナ原宿にたどり着いた。 いつもの地元の集まりの主宰者の…
去年発掘して貼り付けたこの音源、資料(元の持ち主が書いたと思われるメモ)によると、フジテレビの「ミュージックフェア」出演時のものとの事なのだが••• http://mono-log.hatenablog.jp/entry/2017/05/18/001244 ふと改めて聴き返してみたら、冒頭の司会者…
掛け持ちすること自体は全く苦にならないのだが、両方から仕事を貰ってしまっているから、かなりオーバーフロー気味! 「一人で行くさ」が「一人で戦」状態になっている!?(笑) 今週〜来週が正念場になりそうだ。 ぜんぜん関係ないが、昔やっていたテレビ番…
NHKテレビの「みんなのうた」の曲の中に、GAROが唄った曲が2曲ある事は知る人ぞ知る。 「どこまでも駆けてゆきたい」と「そして君は」。 どちらもオリジナル曲ではないのでGAROが唄っていると言ってもちょっと雰囲気が違う。 2曲ともNHKのライブラリに残っ…
苅宿神社のライブでも感じた事だが、やはり3声の曲は3人で唄わないと物足りないし、ちょっと寂しい。 どれだけ歌が上手だったとしても、2人と3人とでは大違い。 音の厚みが1.5倍どころか2倍、3倍、時にはそれ以上にも感じる。 聴く側だけでなく、唄っ…
70年代初頭、中学生になって、生意気にも(多分に友人たちにも影響されて?)整髪料を使い始めた。 確か最初のうちは父親のを時々失敬していたのだが、その後少し小遣いを貯めて自分専用のを購入した。 買ったのは資生堂でいちばん安かった「MG5」のシリーズ…
これも同じ曲なのだが、日時や番組名などは例によって一切不明である。 音の感じからするとテレビっぽいのだが••• オーケストラがバックではなくバンドを付けて演っているようだ。 この頃はもうジュリエットではないのかな?
「学生街の喫茶店」の大ヒット以降、「君の誕生日」、「ロマンス」•••と、それなりにヒットを飛ばし、賞も取り、紅白にも出て、全国的にメジャーなグループになった事は、それはそれで良かった事だし、喜ばしい事だった。 でもあのデビューアルバム、サード…
昔の音源の掘り起こし作業をしていると、特に頂いたものだと、当たり前だが初めて聴くものも多い。 当時はかなりマメに新聞のラテ欄やFM誌の番組欄などをチェックしてはいたが、当然ながら100%カバー出来るはずもないし、特にテレビは家族で視るので、自分…
GAROのセカンドアルバム「GARO 2」のB面は全て海外のアーティストのカバー曲。 ただしそのまま唄っている訳ではなく、いずれも日本語にしてある。 そういう意味では(どういう意味だ!?(笑))単なるカバーではなく、GAROオリジナルと言えなくもないかな? こ…
若い頃にはコピー•演奏した事がなかった曲。 ちゃんと唄ったのは五反田Rockyでのライブで1回と、「MARK&CASH レジェンド•オブ•ロマンス」というラジオ番組 http://mono-log.hatenablog.jp/entry/2016/07/14/001334http://mono-log.hatenablog.jp/entry/2017…
GAROの「ぎんざNOW!」に出演した時の映像(これもスマホに入っている)を観ていてふと気付いたのだか、「ビートルズはもう聞かない」のカラオケのギター(生ギター)の音がほとんど聴こえない。(小さく聴こえてはいる) レコードでは(もちろんCDでも)右チャンネル…
「GARO BOX」発売から数ヶ月••• 確かマークの誕生パーティーの時だった記憶があるから、2〜3ヶ月後か。 大野さんがメッセージを寄せてくれた。 『この曲は、より良い状態の音源が収録に間に合わず、申し訳ない』と。 我々としてはどんな状態のものであれ、…